Tama語録

ふつうのおばさんのTamaさんです。考えてる事や感じる事をゆるゆるに、でもココロ込めて書き留めていきますね。長く緩くて寛容な国に住んでいたので、ちょっとユルいです。(事情あり、アイコンは10年程前の写真です。)

電車が変れば社会が変わる

電車が変れば社会が変わる。
いろんな人が居て、社会の縮図だと思う場所が二ヶ所ある。
電車と学校。
現状はどちらもが個を殺す同調圧力の舞台になってる。
公共交通機関の仕事は、公共に属する全ての人をA地点からB地点まで安全に安価に移動させること。独りごと言う人や動き回る人や歩行補助器を使う人や車椅子の人やベビーカーや子供やおしゃべりなおばちゃんや酔っ払いのおっちゃんや、みんなが使う権利がある移動手段。静かな個別空間を維持する権利が保障される場所では全くナイ。
静かな個別空間を保障されたい人は、しっかりお金を使って自家用車やタクシーで移動すればいいだけの話し。公共の場所でいろいろな人の違いを許容できない人は、公共の交通手段を使うべきではない。
利用者全員が、他に迷惑を掛けないよう心がけることは当たり前に大切。でも日本人の迷惑の範囲は広すぎて優しい気持ちを殺してる。迷惑って、他の尊厳を傷つけたり権利を侵害することだと思う。(自由の範疇と同じ)静かな個別空間を保持しながら移動する権利はナイってことを考えれば、電車やバスの中はもっと許しあってインクルーシブな場所になるんじゃないかな。そして公共交通機関がインクルーシブな場所になったら、日本はもっとあったかくって住みやすい所になるんじゃないかな。
学校は少人数学級で能動的な学びへと変革されないと本当の意味でインクルーシブで人権を尊重した場所にはならない。公共交通機関をインクルーシブな場所にすること。ベビーカーの移動やお年寄りへの介助や気軽な声掛け。隣の人と気軽に会話(大阪ではあるあるだけど)。今から誰にでもできる共生運動だと思う。