Tama語録

ふつうのおばさんのTamaさんです。考えてる事や感じる事をゆるゆるに、でもココロ込めて書き留めていきますね。長く緩くて寛容な国に住んでいたので、ちょっとユルいです。(事情あり、アイコンは10年程前の写真です。)

#SDGs の落としどころ

最終受益者に儲けてもらいながら、何とか途上国の持続可能な社会構築を実現できないものでしょうか。
#SDGs は「持続可能な社会」ではなく、「持続可能な開発」が目標であることから、誰が最終受益者である活動かを伺い知ることができると考えます。
持続可能な社会とはまず地産地消自給自足ができる事ではないでしょうか。地域文化を後進と位置付け、先進国物質的価値観を豊かさだとして教育(学校)というツールで植え付け、対価交換でそれが実現すると教える。そのためのおカネが得られると現状地産地消できているところに先進国向けの農作物の作付けを勧める。農地管理者以外は安い労働力として使われ、少しの労働対価で食料を賄う必要が生まれ、飢餓と貧困と格差が作られる。
作物は付加価値を付けて輸出しようとすると高い関税が掛けられ現実的に輸出不能で、買い取り商社や受け取り企業側の都合のいい原料などの状態でないと換金はできない。貧困は社会問題化し、国連などの組織を通じて世界から集めた基金で食料や薬品などの物資が届けられ、また商社や大手薬品会社が受益する。持続可能性を失った地域で人口が増加し、更に企業受益の市場が増大する。
それをコンセンサスとして加速させるSDGsを、どこまで受益企業が納得するレベルを保ちながら、うまく持続可能な社会造りに貢献させるかの落としどころはあるでしょうか。SDGsを免罪符として自己実現欲求や承認欲求や自己利益誘導を満足させようと活動する人達も増え、途上国と先進国双方の持続可能性を破壊しながら新自由主義の力ばかりが世界の隅々まで行き渡る動きを増幅させる、とても難しい大きな世界の課題になったと思います。

www.ganas.or.jp