Tama語録

ふつうのおばさんのTamaさんです。考えてる事や感じる事をゆるゆるに、でもココロ込めて書き留めていきますね。長く緩くて寛容な国に住んでいたので、ちょっとユルいです。(事情あり、アイコンは10年程前の写真です。)

2022-01-01から1年間の記事一覧

2014 7/7 戦闘員との出会い

帰国便で隣の席だったのは、30歳超に見えるおっきな黒人男性。ハロー!と言って、荷物を棚に入れようとしたら、チビすぎてうまく入らない。立ち上がって手伝ってくれた。ありがとう!って座って話し始めた。どこから?と聞くと、難しい質問だ、と言う。湾…

倫理と論理と礼節

アブダビでも日本でも社会活動に関わって経験してきたこと。訴求する内容に真理と正義があればあるほど「倫理と論理と礼節」を重んじた表現方法を徹底しないと肝心の内容が広く受入れられるチャンスを損壊する。逆効果になり同じ思いの他の人には迷惑にさえ…

幸せに

自分がまず幸せじゃないと人を幸せにできないって考え方があるケド。 自分の価値観の中に他の人の幸せがあれば、自分が幸せでなくても誰か幸せな人を見たり一緒に居たり、誰かにちょっと親切にして幸せにしてあげることで自分が幸せになれることもあるって思…

アメリカの韓国贔屓の日本見捨て姿勢?

昨日日記 日系米国人美術館マネジメント物書きハーバード女史が一時帰国でランチランデブー。 4時間があっという間。しゃべるしゃべる。アメリカという国も大変。日本も大変。 アメリカで制作された「パチンコ」という日本悪者ドラマ。好評でシリーズが継続…

公共交通機関

サンディエゴのトロリーやバスの緩さ。改めて考えた日本の窮屈さ。同調圧力。人権侵害してなかったら、何しててももうちょっと許してよ。 バスや電車では、携帯電話はマナーモードにしてベビーカーや車椅子は「すみませんすみません」モードになる。どうして…

マイクロマネージメントと大らかマネージメント

カリフォルニアんな公共交通機関長距離アムトラックは改札なしに勝手に乗り込む。オンラインで買ったチケットを車掌さんにスキャンされたり、車中で運賃をカードやアプリで払うんだけど、往路では乗車券チェックが無かった。(帰りは渋い鉄道員って感じの高…

カリフォルニアンな公共交通機関

今回のサンディエゴ行では公共交通機関フル活用。長距離アムトラックは改札なしに勝手に乗り込む。オンラインで買ったチケットを車掌さんにスキャンされたり、車中で運賃をカードやアプリで払うんだけど、往路では乗車券チェックが無かった。(帰りは渋い鉄…

「発展途上国」の豊かさ

パキスタンの地方出身タクシードライバーさんから勉強させてもらったことがある。 彼は故郷の家族に仕送りするだけじゃなくて、近所で困った境遇の人にもできるだけでも送ってあげるんだって。家族やご近所で、困ってる人があったら助け合うのが当たり前なん…

いい社会のために

「いい社会とは幸せな人がたくさんいる社会のこと。」という当たり前のこと。 いろいろな違いやニーズを持った個々人が幸せを追求する権利を行使できるスタート地点に立つためにニーズを満たされるという事は、個々人の利益のためではなく、幸せな人が多い良…

パワハラ

どうしてパワハラを無くしていかないといけないか。パワハラは労働問題であり、労働問題は社会問題の根源だから。 パワハラ環境下でサバイバルする強い耐性を持った人は、将来パワハラを再生産する側になる可能性がある。(実際によく聞く言葉は「私が昔働い…

アメリカと銃

今度はテキサスで学校銃撃。たくさんの子供たちが命を落としてしまった。 どうしてアメリカの学校は塀で囲まれていないんだろう?どこからが敷地か解らないくらい開放的。危険な国なのに。 こんなことが繰り返されても、銃を持つことは憲法で保障された権利…

結婚はインクルーシブ社会のユニットでは

結婚ってしてもしなくても幸せになれるかどうかとは関係ないと思う。幸せって条件じゃないから。でも、結婚したいって思っている人は、希望がかなった方が幸せだし、社会のためだとも思う。 結婚は全く違う生活習慣と個性の他人同士が、家庭という社会のユニ…

ヒエラルキー意識はいらない

外国から来て住んでいる人たちが、日本人とは知り合いにはなれても友達になれないという理由。(外国から来た人とはすぐ友達になれるのにと。)それは、ホンネで話をできなくて距離を置かないといけないからだと思う。 外国から来て働いている人たちが、日本…

腹式呼吸ジャングリッシュ

日本人は日本人らしい清々しい日本英語でいいと思う。発音より大事なのは。話す中身とロジック。そして腹式呼吸! やたらと発音を修正するのは、自信がない教師のマウンティング行為。スルー。 日本人がアメリカの発音に偏れば、アメリカ価値観の人間だと思…

Pre-Loved to be Re-Loved ランドセルプロジェクト

Pre-Loved to be Re-Loved ランドセルプロジェクト 朝から、写メが来て泣けた。 ランドセルプロジェクトで集めたお古ランドセルを再利用してもらうために送った東南アジア国籍男子のお母さんから。 「今までランドセルが無かったから、息子がすごく喜んで笑…

社会問題は労働問題から

5年前に書いたことだけど。 思ったより早く現実化してる。 殆どの社会課題の原因は労働問題だと思う。 不景気 非婚 少子化 ジェンダー いじめ 身体的健康 精神的健康 人手不足 論理のすり替えで騒がれてる「子供の貧困」 虐待 自殺 etc etc 働く意欲のある人…

本当においしいもの

海の食べ物は海から近い程。 植物は土から近い程。 お料理は手に近い程。 お料理人はココロがあったかい程。 ***お料理はおいしくて身体にいい。 海の波動から離れて。 大地の波動からも離れて。 機械の波動の中で処理されて。 ブラックな労働環境で疲弊…

金魚さんの転覆病

アブダビに居る間に金魚さんの転覆病の治療法を開発した。という話を帰国後コーナンの金魚売り場のおばさん店員さんにしたら、「ウチの金魚も転覆病になりました。でも2年もそのまま生きてましたよ。」え?2年も?普通死んじゃいますよね。「他の金魚が餌を…

2013年4月28日 @アブダビ

2日間の経験をどこから始めて書いたらヨイか。まず忙しいパパとの不十分な情報交換によるボランティア活動の内容の理解齟齬から。今回のグループは肢体不自由児施設ではなく、孤児院を対象に企画。AlAinにある孤児院から18人の子供達と世話役女性2名を楽…

脳スキャンの必要性?

精神的な障がいを理解するために、数年前に入ったFBグループがある。メンバーのお一人が服用しているという薬。内臓の問題ではなく、「精神」に作用する、脳の働きに影響を与える薬をこんなにたくさん。28000人の脳をスキャンした脳神経系医師によると、脳の…

Love Peace and Happiness

ヘイトをぶつけられて批判されて、行動を改める気になる人がどれくらい居るか?頑なになるだけじゃないのか? 何かに反対する。と言う事は、自分が評価しない対象に自分の立ち位置を頼るという口惜しいことにもなる。何に反対するか、ではなく何を希求するか…

カラスとのキンカン争奪問題につきまして

1日にして丸裸になったお隣さんのキンカンの大木。 収穫しそびれて悔しい持ち主さんとお裾分けを頂いてた私。来年はカラスさんたちが食べ終わるのを待って、皮を拾い集めてジャムにすれば手間が省けて子育てに大変なカラスさんと分け合えてWinWinだと気が付…

持続可能な幸せ

持続可能な幸せ 人は幸せになるために生きてる。 そして幸せは価値観が充足されることで生まれる。 幸せの価値観が物質やおカネや相対評価の中にあると、際限なく到達することができない。手に入れたと思ってもすぐに陳腐化したり、更なる欲求が掴んだと思っ…

ビジョンや目標をはっきりすることの必要性について

大人数が必死に船を漕ぐ。「もっと漕げ!速くしろ!」とハッパかけられても、どっちを向いて何のために漕いでいるのかが解らなければ、疲れるばかり。「頑張ってます!」と漕ぐことだけを目的にみんなが各自よかれと思う方向に漕げば漕ぐほどあらぬ方向に行…

花粉症

一花粉症患者のぼやきです。(もしかして、SDGs3、9,15ああたりかもしれません。) 日本の木材に価格競争力がない(高い)ために杉やヒノキなどの木材が売れないため、枝打ちなどの手入れがされず花粉が増えていると聞きました。 その結果として、日本…

2013年3月13日 アブダビ日記

電話会社にめちゃくちゃに請求されてる支払いの整理に行って、近くのパン屋でピザやザターのお惣菜パン買ったら、オヤジさんがわざわざ石焼オーブンに再投入して暖めてくれた。と、店の片隅でインド人男子2名がてんこ盛りごはんとカレーを前にしてじっと座…

#国際女性デー

***#国際女性デー*** 男女機会均等は、男性を「会社人」から「社会人」にしてあげてからじゃ? 日本のジェンダーギャップがヒドイのは、男性の労働条件が悪すぎるというのが大きな原因では。残業100時間以上があたりまえだったり、やたら長距離出…

信じていなかった幽霊を見た経験

亡くなった人への強い思いが霊体験に繋がると言うような論調は違うと断言できる。 私はアブダビの家で何の知識も思い入れもなかった女性の姿をはっきり見た。午後2時くらい。CNNを見ながらパソコンいじってたら、家の中のリビングをなぞる長い廊下を、見ず知…

#SDGs 知らないと迷惑で愚かな活動になる

勇気を持って書かせていただきます。 SDGsは「持続可能な社会」ではなく、「持続可能な開発」が目標であることから、誰が最終受益者である活動かを伺い知ることができると考えます。持続可能な社会とはまず地産地消自給自足で食べていくことができる事では…

霊を見た体験

亡くなった人への強い思いが霊体験に繋がると言うような論調は違うと断言できる。 私はアブダビの家で何の知識も思い入れもなかった女性の姿をはっきり見た。その女性の特徴(背が高いとても細い白人女性。髪の毛がストレートで腰まで長い。)をご近所の人達…